クイックスタートガイド

このガイドには、アーキエックスを始めるために必要な情報がすべてまとめられています。


1. 始める前に:ログインとセットアップ

  1. ログイン: アカウントにアクセスするには、app.archix.aiにアクセスし、パスワードを発行しログインしてください。

    • トラブルシューティングのヒント: メールアドレスをコピー&ペーストする際は、入力欄の前後に余分なスペースがないか確認してください。この問題については、自動修正を近日中に導入予定です。

  2. 無料トライアル: 新規ユーザーは全員、14日間有効な1,000クレジットを無料で受け取ることができます。無料期間終了、またはクレジットをすべて消化したあとも、引き続きご利用を継続される場合は、こちらまでお問い合わせください。また、製品改善のためのご意見もお待ちしています!


2. メインメニュー:あなたのクリエイティブハブ

ログインすると、4つの主要な機能が並んだメインメニューが表示されます。

  • スケッチからパース生成: 手書きのスケッチからリアルな内外装のパースをレンダリングします。

  • パースから動画生成: パースから5秒の動画を生成します。プレゼンテーションに最適です。

  • AIヒアリング・議事録(ベータ版): ミーティングのアジェンダ生成、文字起こし、要約をサポートします。

  • アーキチャット: 建築業界に特化した、チャット型のパーソナルAIアシスタントです。


3. 機能ガイド

スケッチからパース

このツールは、あなたのアイデアを高品質でリアルなレンダリングに素早く変換するのに役立ちます。

ご利用手順:

  1. 機能を選択: メインメニューから「スケッチからパース生成」をクリックします。

  2. 画像をアップロード: 参照画像(スケッチ、写真、絵画など)をアップロードします。

  3. シーンを指定: 画像が「外装」か「内装」かを選択してください。これにより、AIがより正確な結果を生成できます。

  4. 入力モデルを選択: AIが画像をより良く理解できるように、3つのモデルから1つを選択します。

    • 直線パース: 直線的で明確な線で描かれた画像向け。

    • 手書きスケッチ:手書きのラフなスケッチや、あまり線が明確でない画像向け。

    • 着彩スケッチ: より芸術的で絵画的なスタイルの画像向け。

  5. 出力スタイルを選択: 最終的な画像をどのような見た目にしたいか選びます。「リアル」がデフォルトで最もよく使われます。「水彩画」や「マーカー」 を選ぶこともできます。

    • 注意:スケッチ」出力オプションは、リアルな入力画像をスケッチ風の描画に変換します。

  6. 時間帯を設定: 時間帯を選択して、照明や雰囲気を指定します。

  7. 生成:画像を生成」ボタンをクリックして、最終的な画像を取得します。

詳細設定(任意):

結果をさらに細かく調整するには、「詳細設定」オプションをクリックします。

  • プロンプトの追加/除外: 含めたいものと除外したいものを別々のテキストフィールドを使って指定します。


パースから動画

画像からダイナミックな動画を作成し、デザインを魅力的に見せることができます。

ご利用手順:

  1. 機能を選択: メインメニューから「パースから動画生成」をクリックします。

  2. 画像をアップロード: 参照画像をアップロードします。

  3. カメラモーションを設定: カメラの動きの方向、速度、動きの緩急を選択します。

    • 注意: 速度と動きの緩急機能は現在最適化を進めているため、今後改善されます。

  4. 生成:動画を生成」をクリックして5秒間の動画を作成します。


AI議事録・要約(ベータ版)

これは機能が制限されたベータ版機能で、会議の準備やフォローアップを効率化するのに役立ち#ます。 ご利用手順:

  1. 「+作成」を選択:右上の「+作成」をクリックし、タイトルや日時、会議の目的を入力することで、自動でアジェンダ「議題」が生成されます。

  2. 録音を開始:「録音開始」をクリックすることで、録音を開始できます。録音タブに文字起こし結果が表示されます。

  3. 要約が自動生成:会議を終了すると「要約」タブに、会議の要約結果が表示されます。「メール送信」をクリックすることで、会議の参加者に要約結果を共有することができます。

  • ご案内: 1ヶ月後には、オンライン会議のサポートやGoogleカレンダー、Outlookとの連携を含む、より多くの機能が追加される予定です。


アーキチャット

このAIチャットは、ブレインストーミングから法律調査まで、建設業界に特化したあなたのパーソナルアシスタントです。 ご利用方法:

  • 何でも質問: チャットを使ってアイデアをブレインストーミングしたり、メールを作成したり、地域の建築基準法を調べたり、その他多くのことができます。

  • プロンプトを最適化: どう聞いたら良いかわからない、またはより詳細なプロンプトを入力したい場合は、「プロンプトを最適化」ボタンをクリックしてください。より詳細なプロンプトを入力することができ、より良い回答を得られます。

  • ファイルを参考資料として使用: .pdf.doc.xlsx.csv.txt、画像ファイルなどをチャットボックスにドラッグ&ドロップするだけで、それらを参考資料として使用できます。

  • 会議との連携: チャットはAIミーティングで生成された文字起こしデータを情報源として、フォローアップメールを作成したり、提案書を作成したりすることができます。チャット入力画面で「参照元」をクリックし、ご希望のミーティング記録を選択してください。

  • 最新情報を入手: このAIチャットは、地域の建設基準、情報、法律の最新情報でファインチューニングされています。また、「ウェブ検索」をオンにすることで、ウェブ検索もサポートしており、ウェブから最も関連性の高い最新情報を取得して処理することができます。

  • プリセット:左側によく使う質問事項をあらかじめプリセットとして質問をいくつか用意しています。これを使用することで、何をどんな風に質問すれば的確な回答が得られるか、例を参考にしながら質問することができます。

最終更新